粒状改良土のご案内
粒状改良土(スーパーソイル)とは
→改良原理(画像が開きます)石灰改良土では対応出来なかった、水場での使用を実現した製品が粒状改良土です。
27年度の東京都土木材料仕様書の本編に移行された材料であり、東京都道路占用工事要綱にも掲載された材料となっております。
施工事例
発注:板橋区役所
工事件名:都市計画道路補助 第87号線整備工事
使用期間:2017年8月~2017年12月
主な用途:管回りの埋め戻し
使用量:約400t
実績一覧

埋戻し材料 比較評価表
当社で販売している埋戻し材は数種類ありますが、その中でも、代表的な材料に焦点を当て比較評価表を作成しました。個々の材料それぞれの特性がありますが、これら4つの視点から総合的に評価しました。



粒状改良土の施工現場見学会の開催
- 日程
-
2017年3月7日 13:00~
- 場所
-
埼玉県朝霞市大字岡(朝霞第二中学校そば)
- 工事情報
-
発注者 :朝霞市工事件名:根岸台第1幹線下水工事(第4工区)施工会社:T社



見学会の様子はこちら
粒状改良土の特徴
① 製品が粒状なので、複雑な管などの隙間への充填性に優れています。
② 川砂と同等の透水性を有しており、水締めにも適しています。(再泥化しにくい)
③ 良質な砂と同等の地盤指示力等を有し耐久性に優れています。
④ 埋戻し、締固めが容易で、再掘削が可能です。
⑤ 液状化現象が起こりにくい。(震度6クラスの地震に対応)
⑥ 発生土や石灰改良土と比べ比重が1.1t/m3と軽いので、運搬コストや作業効率に優れています。
⑦ 有害物質の溶出は環境基準以下であり、安全性に問題はありません。
⑧ バージン材より価格が安価です。
比較動画はこちら

粒状改良土の用途

参考資料(pdfで開きます)
- ①粒状改良土販売実績一覧表
- ②粒状改良土使用状況写真(水場箇所)
- ③粒状改良土認定書・会員証
- ④東京都土木材料仕様書
- ⑤東京都道路占用工事要綱
- ⑥東京都電線共同溝整備マニュアル
- ⑦粒状改良土パンフレット
- ⑧粒状改良土協会パンフレット
- ⑨粒状改良土試験表(見本)
- ・当社のプラントは、粒状改良土協会認定プラントです。
- ・品質管理は当社試験質(ソイルテクノ)にて随時実施しております。
- ・品質証明書(試験表)・出荷証明書の発行を行なえます。
その他

hr>